2012年5月30日水曜日

2012年度 梶原山野外演習

1年次必修の心理学基礎実験・研究法の一環で、例年「野外演習」と称し、大学裏手の梶原山に担当教員と1年生で登っていますが、今年も5月29日に登ってきました。前日、非常に強い雨風で当日の天気が心配されましたが、登る当初はなんとか天候ももってくれました。写真とともにご紹介します。

ちなみに、ルートはこんな感じ(Googleマップが開きます)です

大学を出発する時点で、諸般の事情でいきなり出遅れてしまったグループ。みんなにおいつくことはできるのか...


光鏡院というお寺のところから登っていきます。登る、といっても大学から1時間ちょっとくらいで登れますので、たいしたことはないはず(なのですが、私は現在筋肉痛です...)。
学生の皆さんも、最初は元気いっぱいですが


徐々に、背中が「つかれた」と訴えてきております


中には元気いっぱいの学生もいたりして。


梶原山頂上の公園入り口。ゴールまであと少しです。前日の雨風の影響か、登る道すがら、葉っぱがずいぶん多く落ちていたのが印象的でした。


そしてゴールの梶原山公園に到着。みなさんおつかれさまでした。

例年は全員が到着するのに1時間半くらいはかかっていたような気がするのですが、今年の1年生はペースが速かったのか、1時間20分くらいで全員が到着しました。


見晴らしはいつもながらいい感じです。もうちょっと晴れてくれていたらよかったのですが、晴れたら晴れたで日焼けで苦労することになりそうで、ちょうど良かったのかもしれません。こちらは日本平を望んで


清水港方向も、いつもながらいいながめです


野外「演習」ですので、人間力セミナー単位でグループに分かれてもらい、西尾先生指導のもと演習(ディスカッション)もしっかりやりましたよ。ちゃんと同級生の話をききましょうね




終わったグループから順次下山です。そうこうしているうちに、空はますますあやしくなりはじめ、前日の悪夢がよみがえります。晴れていれば富士山も望めたのですが、今年はご覧のありさまでした。


大学に到着する間際で少しずつ降り始めましたが、なんとか本降りになる前に全員ケガ等もとくになく、無事下山&大学に帰ってくることができました。

そんなわけで、引率の先生方、1年生の皆さんおつかれさまでした。1年生の皆さんは出された課題を忘れず提出してくださいね。

(T.Y.)

2012年5月23日水曜日

Ota Lab. NEWS 20120523


みなさん、こんにちは。

月曜の金環日食、大学でそんなイベントをやっていたとは・・・。

朝、太陽がよくみえそうな場所を探して個人的に撮影してみました。近くでみていた(知らない)人は(感動してなのか)泣き出したりして、心理的に結構影響があるイベントなんだなと思いました。



さて、今週のオタラボニュースも1年生の奮闘ぶりを紹介します。


=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=-==-=-=-=-


最初は軽めに、前回予告の6人しゃべれない課題をやってみました。



* お題1 *

全員目をつぶります。6人はしゃべれません。自分の携帯電話の下3桁の番号の若い順に一列に並んでください。


わりと簡単にできたので、本題。

全員目をつぶります。全員しゃべってはいけません。自分のどちらかの親の誕生日を思い浮かべてください。1月1日から12月31日の順で1列に並んで座りましょう。どちらの端を1月1日にしても構いません。

◎お題1をやって気づいたこと。
・手を叩いて発信するという方法がいつのまにか消え去り、両隣で確認する方法になんとなくなっていった。反応が薄かったから?
・全員の誕生日を確認し始めたFさんの登場で、傍観者に回る人が増えた。まかせて安心という感じ。
・ 最後揃ったことを確認するのが難しかったが、これもFさんのリードでズルズル座っていった。
・そうじてFさん頼み。


* お題2 *
紙を10枚1列に並べます。4人と5人が1枚の紙を挟んで向かい合って紙の上に立ちます。以下のルールを守りながら4人と5人が入れ替わる課題です。

♪ ルール ♪
1 1枚の紙の上に1人だけのることができます。
2 動くのは1人ずつ。
3 前にしかすすめません。
4 すすむ時に1人だけ飛ばすことができます。
5 紙以外のところに足がついたり、途中で行き詰ったら最初から。
6 相談は紙の上でしてね。




◎お題2をやって気づいたこと。
・おまかせ♡って人も結構いた。
・途中でプランを提出したAさんは、わりと早い段階でやり方に気づいていた。でも、なかなか言い出せないでいた。
・確認が甘いので、同じ失敗を何度も繰り返した。
・「Fさん頼み」でうまくいかないこともある。

さて、来週の火曜はみんなで梶原山にハイキング。(もちろん授業です。)
どんな課題で登ってもらうか、考え中。

ではでは。

(Mas Ota)



2012年5月21日月曜日

金環日食

今日はいわずとしれた金環日食の日。
  どこで見ようかと思っていたら、大学の屋上で理科専攻が観測会を開くとのウワサを聞き、
 ちゃっかり参加しました。
                        
  朝7:00大学到着。こういうときだけパッと目が覚めます。
  屋上に行くと、すでに理科専攻の皆さんが集まっていました。


   

  なかなか屋上に行く機会もないので、景色をパチリ。東静岡方面です。

                            
                          
   

  TOKOHAのネオンもこんなに近くに見えます。
    
 
                         
  



  天体望遠鏡に投影板がセットされています。投影板は手作り。
  こういうところが教育学部らしいところです。


        
                              
 
   7時19分。


   7時27分。


 


   7時30分。いよいよリング状に。テンションも上がりまくりです。




   この瞬間に日本中でいったい何人の人が空を見上げていたのでしょうか。
   貴重な体験をすることができました。
 

   理科専攻の皆さん、何から何までありがとうございました。
   6月には金星の太陽面通過がありますね。またよろしくお願いします。

    (A.I)
   

   

2012年5月19日土曜日

教員採用試験に向けて

5月の連休も終わり、少しは落ち着くかなと思っていましたが、
相変わらずバタバタとした毎日を送っています。

学生たちを見渡してみれば、教育実習やインターンシップの準備、予備研究のテーマ決め、
各種レポート(特に1年生の基礎実験)など、彼ら彼女らも忙しそう。

そんな中でやはり一番この時期に大変そうなのが4年生でしょうか。
一般就職組はしばらく前から活動をしていますが、教職組も7月の採用試験に向けて
本格的に動き始めました。

心理教育学科では、ここ数年特に面接指導に力を入れ、練習をおこなっています。
3号館4階にある面接室が練習会場。

こんな感じ。

       



そして隣の機械操作室からはその様子を観察。
他人の面接風景を見ることも、いい勉強になります。
                        
                 




終わった後は、みんなで事後指導を受け、感想や意見、疑問点を言い合います。



せっかくここまで、心理と教職の両方を頑張ってきたのですから、もうひとふんばり!!
練習の日々は続きます・・・。

(A.I)





2012年5月16日水曜日

Ota Lab. NEWS 20120516




















太田研究室では、様々な体験を通して自分自身や自分と他人との関係について考えています。オタラボニュースでは、研究室のある日のヒトコマを紹介していきます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

「さて、1年間この仲間ですすめていきたいと思いますが、仲間って具体的にどういう状態のことだと思いますか?」

Aさん『信頼できる』
「信頼している状態って具体的にいうと」
Bさん『お互いのことがよくわかっている』
「お互いのことがよくわかるためにはどうしたらいい」
Cくん『一緒にいろんなことをする』
「いろんなことって例えば?」
Dさん『一緒に何か課題を解決するとか』

ということで、みんなで課題解決型のゲームをやってみることにしました。

* お題1 *
円をつくって内側を向きます。1年生は全部で9人です。この状態から全員がいつでも違う人と隣同士になるように並び替えていくと、3回で全員が全員と隣同士になれるはずです。紙に書いて考えてはいけません。 











◎お題1をやって気づいたこと。
・意見をたくさん言う人と言わない人がいる。
・考えてからやりたい人と、とりあえずやってみたい人がいる。
・とりあえず繰り返しやってみたら出来た。


* お題2 *
円をつくって内側を向きます。
①隣の人と手をつなぎます。
②前で手をクロスさせて隣の人と手をつなぎます。
円をつくって外側を向きます。
③隣の人と手をつなぎます。
④前で手をクロスさせて隣の人と手をつなぎます

①の状態から始めて、残り3つの状態を手を離さずにつくってみましょう。だだし、お題1で発言の多かった3人はしゃべってはいけません。

◎お題2をやって気づいたこと。
・意見を言わない人が考えていないわけではない。
・しゃべらないといけない状況になるとしゃべりはじめたりする。
・黙っていられない人もいる。(笑)


次回は、お題1・2で発言の多かった6人がしゃべれなくなります。ということで、待て次号。

(おおたまさよし)

2012年5月13日日曜日

2012年度新歓パーティー(その2)

先月27日に開催された心理教育学科の新歓パーティー報告の続編です。
まずは新入生の写真を中心にお届けします。

 
  
西尾先生の指導グループの1年生。




 大平先生グループ                   



 柳本先生グループ

                              


  橋田先生グループ
                         
 

                             


  私(伊東)のグループ

                              
      
        

   徳永先生グループ

                             


   太田先生グループ

                              
                 


    後藤先生グループ

                              
  

    今岡先生グループ
              

                              


   写っていない人、グループの方々すみません・・・・。

 
 
   続いて、3年幹事のみなさん(ピンぼけごめんなさい)   
  



   2年生も楽しそう。
 

                              
                              


   改めて、皆さんお疲れさまでした!

   学年を越えたつながりは心理の伝統です。ずーっと続けていきましょう。
   (A.I)





2012年5月10日木曜日

平成24年度卒業研究テーマ(5月現在)

心理教育学科では、毎年この時期に4年生から卒業研究のテーマを提出してもらっています。
今年度も70名の4年生から、自分が研究したい卒業研究のテーマが提出されました。以下のリンク(pdf形式のファイルになっています)に記載されているのがその一覧です。


もちろん、今回提出してもらった研究テーマはあくまで現時点でのテーマですから、これから研究を進めていく過程で微妙に(あるいは大幅に?)テーマが変わっていくことと思います。いずれにせよ、今年も1つ1つがユニークな研究テーマが集まりました。卒業生のみなさんからも、応援よろしくお願いいたします。

なお、今後のスケジュールですが、

9月中旬か下旬 卒業研究中間発表会
来年1月初頭 卒業研究提出締め切り
来年1月下旬 卒業研究最終発表会

という予定になっています。それぞれのタイミングで、またこのブログでご報告できたらと思っています。よろしくお願いします。

(T.Y.)

(追記:5/10):卒業研究テーマ一覧の一部内容に誤りがありましたので、正しいデータを改めてアップロードしました。

2012年5月1日火曜日

2012年度 新歓パーティ

毎年恒例、心理教育学科新歓パーティを今年も4月27日に開催しました。忘れずにカメラを持って行きましたので、当日の様子を何枚かご紹介します。

会場は、ここ数年お世話になっております、ディームス フレックス ミュンヘンさん。これだけの大所帯のパーティを引き受けて下さり、いつもありがとうございます。


今年も、西尾学科長の挨拶&乾杯の音頭からはじまりました。もちろん、全員ノンアルコールですよ。


しばしのご歓談の後は、これまた毎年恒例、1年生に自己紹介してもらいました。例年は一人ずつ自己紹介してもらったのですが、今年から人数がとても多くなったので、人間力セミナーごとにまとめて紹介と相成りました。こちら、私(T.Y.)の今年の人間力セミナーの1年生です。他の先生方の1年生もご紹介したいのですが、カメラアングルが悪かった...


自己紹介の後、今回の特別ゲスト(?)、SNR11の皆さんのパフォーマンス。春休みの間、かなーり練習を積んでいたそうです。


その後、これまた恒例の大抽選会。今年も実行委員の他、先生方も商品を準備してくじをひきました。それぞれ、思い入れのある一品です。


1等は、夢と魔法の王国ペアチケット。しかし、肝心の当選者の写真撮り忘れました...
I先生は、来年からは教員の名前も抽選箱に入れて抽選に混ぜてほしい、と言っておりました。


最後は、当日司会進行その他会場運営を担ってくれた3年生の皆さん(ほかにも、フロアにたくさん3年生がいました)。今年はみんなで新歓パーティの準備をする、という意図で、指導教員ごとに3年生に役割を振って分担してもらいました。司会進行はじめ、協力してくれた3年生の皆さん、おつかれさまでした。


そんなわけで、今年も新歓パーティ、無事盛況に終えることができました。皆さんありがとうございました。そして1年生の皆さん、改めてよろしくお願いします。

(T.Y.)