2012年7月31日火曜日

【初等】教育実習報告会

先週、小学校の教育実習体験報告会がおこなわれました。

発表者は3年生。開始前はリラックスした表情。



来年に教育実習を控える2年生も参加します。



司会は2年生にお願いしました。
発表者が先輩ですので、なかなか進行も緊張したと思いますが精一杯努めてくれたと思います。



発表は限られた時間でしたが、それぞれが工夫して話してくれました。












個人の発表の後は集団質疑。
2年生からの質問に対し、時に相談しながら答えていきます。









その後は教員の講評。優しく、そして的確な指摘をいただきました。







3年生、お疲れさま。予想以上の(失礼!)パフォーマンスでした。
やればできるもんです。
それぞれの課題に向けて、さらに研鑽を期待します。

明日は4年生の中等教育実習報告会です。
(A.I)

2012年7月28日土曜日

今年もまた出没。

決して他のネタがないわけではないし、ヒマなわけでもないのですが。
一部限定ネタですみません。
果てしなく学生のレポート添削をしていると、息抜きをしたくなります。

この時期になると前触れもなくワタクシの授業に出没するのが、なぜか緑色の服を着た男子たち。
                                                                  

名付けて「グリーン・ボーイズ」。
さすがエコ意識の強いトコハ。心理版グリーンカーテンでしょうか。

これで涼しく・・・・・なりません。むしろ楽しくなっちゃって、熱気を帯びている感じ。
                                                                            
正体は3年男子。詳しいことは本人たちに聞いてください。

私個人は、この後に一斉に赤色に変わるのかと密かに期待していましたが、
今年はそこまで準備はできていなかったようです。

女子はそんな男子たちを温かく見守るのみ。でも仲間に入りたいと思っている子もいるとかいないとか。
昨年はその日にうっかり緑を着てきてしまい、仲間にさせられちゃった女子もいました。

こんな学生たちに囲まれて、こういうのってきっと幸せなんだろうなあと思いながらの90分でした。
あ、授業は真面目にやりましたよ。
                                                                                                                                    
(A.I)

2012年7月25日水曜日

【番外編】おめでとう!

先日、学科2期生の結婚披露宴に出席してきました。
これまで卒業生の披露宴にたくさん呼んでもらっていますが、
今年は特に多くて、早くも4回目です。

場所は静岡市内某所。
実はここでは心理専攻7期生がウェディングプランナーとして活躍中。
こういうところでも、心理のつながりを感じます。

2期生の友人代表たちも集合です。
富山、愛知、横浜など遠方から駆けつけてくれました。
プチ同窓会のようになるのも、楽しみの1つです。
                                                        

さて新婦のSちゃんは我がゼミの栄えある2代目ゼミ長を務めてくれました。


                                                                         
挙式から披露宴に至るまで、会場は終始リラックスモード。
これも新郎新婦の人柄がなせるワザでしょうか。
Sちゃんらしい、笑顔(笑い?)の絶えない披露宴でした。
                                                                             

とにかく身体に気をつけて、明るい家庭を築いてくださいね。
そして、他にもおめでたい話をいろいろと聞きました。
みんなまとめて、おめでとう!
(A.I)

2012年7月24日火曜日

平成24年度予備研究

後期から平成24年度の予備研究が始まります。

現3年生の所属研究室も決まりました。

https://docs.google.com/open?id=0B3Sn7Ra5kASIZmRpcmpaSG54aXc

今年の3年生が関心を持っているテーマを一覧にしたのでご覧ください。

これからどんな研究ができあがるのか楽しみです。

(YT)

2012年7月19日木曜日

ブログ開設公表から3ヶ月過ぎました

学内学会報「ななかい」を通じてブログを開設したことをみなさんに公表してから、気がついたらうっかり3ヶ月過ぎていました。企業でいえば、第一四半期が過ぎた感じでしょうか。そこで、業績報告代わりに、3ヶ月のアクセスまとめをしてみようと思います。

3ヶ月(本当は開設自体はその1ヶ月前なのですが)トータルのページビューがおおよそ3,100ページビューで、1ヶ月におよそ1,000ページビューのアクセスがあった形になります。1ヶ月30日とすると、1日あたりおよそ30アクセスくらいでしょうか。アフィリエイトでぼろもうけを狙うブログや、有名人のブログとは違って、常葉の心理を卒業した方・現在在籍している方を中心に、こじんまりと(もちろんアフィリエイトとか考えることなく)ゆるーくやっているブログですので、たくさんのアクセスを集めているブログとは比べものになりません。それでも、(検索ロボットのアクセスも含まれているだろうとは思うにせよ)皆さんからコンスタントにアクセスして頂いていることに、とにかく感謝、感謝です。

ちなみに、現時点で一番アクセスを集めている記事は、昨年度卒業生(教育カウンセリング心理発達)のコメント。改めて読み返してみると、(さすがに記憶力の悪い私でも)一人一人の顔が思い出され、みなさんの個性がコメントの端々に感じられます。全員のコメントを公開するってどうだろうか、と思った部分もあったのですが、こうやって後から思い出したように読み返す機会ができるのも悪くないな、と(ちょっと自画自賛ですかね)思ったりもしています。

毎日記事を投稿するのはさすがに無理、とブログ開設の時点で思っており、それでもそれとなくI先生と、1週間に1投稿くらいはできたらいいな、と話しておりました(というより、もっぱら私の希望)。幸い、I先生、O先生が積極的に投稿してくださり、今のところ1週間1投稿をなんとか継続できている状態です。I先生は、学内学会報「ななかい」も、継続することが大事である、と常々おっしゃっており、ブログも継続するのが結構しんどいなか、なんとか四半期を過ぎることが出来ました。

しかし、ここからが正念場。第二四半期が過ぎる(半年)までモチベーションを継続していけるか、ネタを切らさず1週間1投稿を維持できるやら。なんといっても、夏休みという学生ネタが極端に減りそうなシーズンがまもなくやってきます。その前に、再来週からテスト週間が始まりますが。

そんなときにモチベーションを高めてくれるのが、アクセスしてくださっているみなさんからのコメントだったり、そもそものアクセス数だったりします。漏れ聞くに、卒業生の方・在校生にも、まだまだブログの存在が浸透していないらしく、ぜひぜひ口コミで「ゆるーくやってるらしいよ」と拡げていただけたら、大変うれしいです。

以上第一四半期報告でした。非常にゆるーいネタですみません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(T.Y.)

2012年7月17日火曜日

Ota Lab. NEWS 20120717

道路の路肩が70mくらい崩落しています

みなさん、こんにちは。
今回のオタラボニュースは、9月の朝霧キャンプの下見の話しです。

昨年のキャンプ中の台風による大雨で、道路が崩落した場所があります。来月末には工事が終わる予定のはずなのですが、気になったので確認にいったら写真のような状態でした。ほんとに終わるのか?

もし、この場所が使えないとすると(私が担当している「野外活動論」は川の真ん中をジャブジャブ登って行くので大丈夫なのですが)ほとんどの人が実施するウォークラリーコースは、大幅な変更が必要となります。

荷物を背負ってここを登って行きます@野外活動論

ということで、念のため150人をキッチリさばける代替コースをつくっておくことにしました。

ウォークラリーは、コマ図を呼ばれる記号地図をもとに歩きます。150人を時間差でスタートさせたとしても、最初の段階で4コース、後半の枯れ沢へのアクセスで4コースくらいは作っておかないといけません。

かなりめんどくさい作業なんですが、こうした野外活動では、事前の準備にちゃんと時間をかけること、予想される危険についての対策を考えておくことが重要です。ウォークラリーの場合は、どんなに親切にコマ図をつくっても必ず迷子は出るので、迷子になった時にどうするかをちゃんと決めておくことが大事です。

コースのつくり方は、
1 地図上でよさそうなコースを設定する
2 実際に歩きながらコースを修正する
3 同時に分岐点や迷いやすい道の写真をとる
4 写真と地図みながらコマ図をつくる
5 実際につくったコマ図をみながら作成者以外に歩いてもらう
6 歩いた人の意見をきき修正するところは修正する
という手順になります。

こんな風に分岐の確認をしていきます

土日フルに使っても終わらなかったで、完成版はまた今度紹介します。

(Mas Ota)

2012年7月15日日曜日

授業風景です。

今日は3年生の授業「臨床心理学実験Ⅰ」をご紹介します。

大学で作成している学部案内などに掲載する資料用に
授業風景を撮影しようと入学センターの職員さんがカメラを手にやってきました。


実はこの方、心理の卒業生。学科3期生のEさんです。
3年目ながら入試広報の中枢を担っており、今や私よりも忙しく活躍中。
昔は私の指導学生だったのに、あっという間に立場が逆転しています。
というわけで、私も便乗してパチリ。授業は学生にお任せです。


いつもより真面目? いやいや、いつも通りです。心理の学生ですから。


この授業は3年生でおこなう予備研究を念頭に置いてひたすら論文を読んでいます。
例えばスポーツに走り込みが必要なように、研究にもまずは論文講読が欠かせません。
最後の最後で助けてくれるのは基礎力です。

この日の発表者は2人。まずはSさん。教育実習での経験が活かされたでしょうか。


質問もたくさん出ます。手のあげ方が格好いいHくん、Mさん、Oさん。





続くIくんも凛々しく発表しました。時間が足りなくてすみません。



いつも思いますが、ホントに心理の学生はいいですね。
授業をしていてラクですし、学生間のやりとりにワクワクさせられるという経験は
なかなかできないと思います。
自分たちでは分からないかもしれないですが、みんな着実に成長しているんですよ。
学内でも「心理の学生なら」と高い評価をいただいています。

後期には予備研究が始まります。
今よりももっと成長して、私たち教員をワクワクさせてください。
(A.I)

2012年7月10日火曜日

静岡の教採一次おわりました

I先生も書かれたように、この週末(7月7日・8日)、静岡県・静岡市・浜松市の教員採用試験一次がおこなわれました。面接練習をともに苦労してきた4年生が、「無事終わりました」と報告に来てくれました。いろんな思いが去来するでしょうが、二次に向けて気持ちを切り替えていきましょう。

さて、問題をちらっとみせてもらったのですが、特別支援教育に関して、障害の定義を読んで選択肢から該当する障害名を選択する問題があったのですが、選択肢が

・Asperger (Syndromeだったか、Disorderだったか忘れてしまいました)
・High-functioning Autism
などなど。

...そうきたかあ。他の問題と同様、なんとなくわかりそうな選択肢(Attention Deficit Hyperactivity Disorder)とかから選んでいけばいいのでしょうが、まさか英語で、とはね。問題を作成した苦労がしのばれ、こういうところで難易度(と受験生のストレス)をちょこっと上げていくのか、と感心してみたり。
たぶん同じ問題は出題されないだろう、とは思いつつ、念のために授業で英語名も紹介しとかないといけないかな、とちょっと感じた、この週末でした。

なにはともあれ、受験された皆さん、おつかれさまでした。

(T.Y.)

2012年7月6日金曜日

いよいよ教採一次です!

いよいよ明日から教員採用の一次試験が始まります(静岡県、静岡市、浜松市など)。
面接指導の様子は先日お伝えしましたが、試験前の最後の指導がありました。

初めの頃は入室や着席の仕方から注意されていたのに、そんなことが遠い昔のように思えるほど
上達しましたね。

もちろん、ここまで順風満帆に来たわけではありません。
突然スランプに襲われたり、自信をなくしたり・・・。
教師という職業、そしてそれを目指す自分について何度も考えてきた数ヶ月だったことでしょう。
いろいろなものを書き留めたノートはおそらく分厚いものになっているはずです。

汗と涙、そしていつも笑顔!のメンバーです。
みんなで励まし合ってきました。

授業で途中抜けをしていたYさんを加えてもう一枚。



とにかく悔いのないように全力を出してきてください。
ちゃんと大学に戻ってきてね(笑)。
健闘を祈っています。天気が良くなるといいですね・・・。
(A.I)

2012年7月4日水曜日

Ota Lab. JUICE 20120704



今日のオタラボジュースです。
ほんのり色づいてきました。

とてもいい感じです。

はやく飲みたいなぁ。
試飲してるうちに減っちゃうってオチでいいのかな。

さて、今日のオタラボは、
「オモイ」を「形」にしてみよう(その①)です。

なんとなく仲間な感じが漂ってきたみなさん自身に、
今後の方向性を考えてもらおうという試みです。

①おおたゼミは、今後どんな風に流れて行くといいか?
②そのために、やってみると面白そうなこと。
③その中から一つを具体的にプランニングしてみよう。
④その活動のウリ(それをやるとおおたゼミはどうなるのか?) 
 ①の方向と合ってるかな?

1時間考えて持ち寄った企画書を回し読みしながら、「いいね☝」を書き込んでいきます。・・・みんなほめられてうれしそう。

提出された企画は大きくわけて3種類。
①しゃべりば
②おやつづくり
③課題解決型ゲーム

次回は、①と③のミックスに決定。
「オリジナルすごろくで語り合うの巻」

1人4枚すごろくのマスをつくってくる。
全員分で40枚ぐるっと並べる。
止まった場所の課題をこなしていく。

わたくしがつくったマスは、
・ゆびたてふせ3回
・爆笑しながら腹筋10回
・特殊実験室で愛を叫ぶ
・心理部屋で自己紹介

全然、コンセプトと合ってないし・・・。

それではみなさん、待て次号。

(Mas Ota)