2012年6月28日木曜日

Ota Lab. NEWS 20120628



みなさん、こんにちは。
今週もオタラボニュースの時間がやってまいりました。

さて、予定していたヤマモモジャムですが、
煮詰める際のニオイが問題になろうということで、
ヤマモモジュースに変更となりました。

①ヤマモモ狩り
木をゆすると、ヤマモモの実がぼとぼと落ちてきます。
服が真っ赤になるのを防ぐため、傘を逆さにしてキャッチ。
虫も一杯落ちてきますので、それが嫌でぐずる男性が約1名。

守衛さんに黄色いポールを借りて、
高いところの実も落としていきます。
なんとなくみんな疲れた感じを醸し出してきたところで終了。

②ジュースづくり
ボールに実をうつして水を張ります。
表面の汚れや虫とかを丁寧にとっていきます。
洗った後、選別してキッチンペーパーで水気をとったら瓶詰めです。
後は数ヶ月後の出来上がりを待つだけ。


時間が余ったので、
「みんな」で数学の問題を解いてみることにしました。

4桁の数字。
例えば「3025」を、真ん中で「30」と「25」にわけます。
その2つの2桁の数字を足して二乗すると・・・。

30+25=55
55×55=3025

元の3025になりました。
そんな風になる4桁の数字を他に求めましょう。

って問題。

数式書いて解こうとする人あり。
ヒントのようなつぶやきを連発する人あり。
わかんないのでやってるふりをする人あり。

数学の問題でも、みんなでって意味をつかんでる人も出てきていて、
ちょっと感動。

一番早く2つめの答えを導き出したのは、
2桁の数字の組み合わせを計算し続けていたHさん。

・・・なんか、感動。

半年前まで数学やってたはずなのにね。
すっかり忘れているみたいです。

それでは、また。


(Mas Ota)

2012年6月26日火曜日

【番外編】ルーツを辿る旅?

このブログにこんな個人的なことを書いていいのかと逡巡しましたが、管理者からのお許しもいただきましたので失礼して。

この週末は、実家から招集がかかり磐田に戻りました。何かと聞くと「女子会をやる!」とのこと。かつて母親の実家が浜松にあったのですが、その跡地や周辺を見に行こうというもの。ついでに食事でもして女だけで楽しもうという計画です。カッコ良く言えば「ルーツを辿る旅」、手っ取り早く言えば昔が懐かしくなったようです。皆、年を取ったのでしょう。

参加メンバーは3世代にわたります。第1世代は母、母の妹、第2世代は姉、私、妹、妹(ワタクシ4姉妹です)、第3世代は姉の娘(10歳)、妹の娘(5歳)、の計8名。それに加え、「ボクは男だから女子会なんて絶対に行かない」と言っていたものの、やっぱり行きたくなっちゃった妹の息子(5歳)が特別参加で合計9名。

今日は車は使いません。歩いて駅に向かいます。



似ていることでは定評のあるこの3人。後ろ姿からだと誰が誰やら分かりません。







到着。実家はもうありませんが、あちこちに見覚えのある風景がまだ残っていて、歓声が上がります。母も叔母も嬉しそう。








ここには従兄弟たちと作った秘密基地がありました。




30年以上の時を超えて、次の世代が同じ風景の中にいることが何だか不思議です。
そろそろ自分のことだけではなく、次の世代に何を伝え、残していくのかを考えなくてはいけないですね。


実家が自営業をしていたため、特に忙しい冬休みの期間は2週間近くここに預けられていた小学校時代でした。祖父の宝物の屏風を破り、逃げなきゃと妹と家出したこと、ホームシックにかかって姉とともに祖母を困らせたことなど、懐かしい思い出話に花が咲きました。
祖父も祖母ももういませんが、確かに愛されていたんだなーと改めて感謝するとともに、「明日からも仕事頑張るか!」と素直に思えた小旅行となりました。

(A.I)

2012年6月19日火曜日

台風で思い出すのは集中講義の日程

今日は台風の接近により、4コマ以降の授業が休講になりました。学生の歓声(?)も聞こえてきた気がしますが、みなさん交通機関が動いているうちにおとなしく帰りましょうね。

さて、鹿児島出身の私としては台風にまつわる思い出がいろいろあるのですが、比較的最近のことで一番思い出すのが、今から3年くらい前の2009年8月11日のことです。大学は夏休みに入っていましたが、心理の在校生・卒業生の皆さんはご承知の通り、心理は夏休みに集中講義があり、このときも佐々木光郎先生の犯罪心理学という集中講義が入っていました。
ところが、折しも台風が接近中とのことで、集中講義できるんかいな、電車とか止まったらどうするか、など心配になり、この日は早朝からテレビつけて台風情報を見ておりました。で、台風の進路がちょっと気になるね、とりあえず学校行って様子を見るか、と思った矢先、ドカンと揺れが。そう、駿河湾沖地震がやってきたのでした。
そのため、台風ではなく地震のために交通機関が大きく乱れたのは皆さんご記憶のとおりです。ちなみに自分自身も、地震の影響で駐車場から車が出せなくなり、タクシーで学校に向かった記憶があります。...ってなんだか、台風の思い出じゃなくて地震の思い出ですね。台風がらみなら、もっとほかにもあったはずなんですが、私には台風接近、というニュースを聞くと、この夏の日の思い出がよみがえるのです。

そんなわけで、今年の夏も心理教育学科は集中講義を行う予定です。学生の皆さんには既に掲示で連絡済みですが、今年の夏の集中講義の日程をご紹介。

犯罪心理学(佐々木光郎先生) 8月6・7・9日
生理心理学(高濱祥子先生) 8月16・17・18日
小児精神医学(酒井信行先生) 8月22・25・29日
比較心理学(松野響先生) 9月6・7・8日

以上4つの講義がおこなわれる予定です。どうか台風が来ませんように...もちろん、地震も。

(T.Y.)

2012年6月14日木曜日

Ota Lab. NEWS 20120614

 
こんにちは。
 
じめじめしたうっとおしい梅雨がやってきました。大学もいろいろと歩き回ってみると、自然の風が吹きぬける涼しい場所やらひんやりしたモノやらが結構あったりします。そんなところでグダグダしたり、ぺっとりはりついていると、この上ない幸せを感じますが(節電対策にもなるし)、みなさんはどうですか?

さて、今回のオタラボニュースは梶原山ハイキングの時の課題を予定していましたが、提出状況が悪いのでダイガクビンゴを紹介したいと思います。

これまでの2回は「グループで課題を解決しながらお互いのことをわかっていく」という活動でした。

今回は「それぞれの感じ方の違いをビンゴをとおして紹介しあう」という活動です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

①は、蜘蛛の巣が多かったですが、ミミズや水に濡れた葉っぱなども紹介されました。ネバネバというより、ペトペトですね。

②は、本部前、本部下駐車場のあたりなど。学生が寄らなそうなところかな。

③は、蝉の死体(腹の部分)、虫の食べた葉っぱ、カタツムリの殻など。理科専攻の前のプランターにはアオムシが結構いるらしいですが、「いた」証拠にはならないのであしからず。

④は、タチバナの実、熟して落ちた梅、シソ、ドクダミが紹介されました。幅広いニオイモノです。

⑤は、単純にゴミ拾い。学園清掃活動の一環です。ちなみに私、心理部屋お掃除ボランティア無認可サークルの顧問をやっております。

⑥は、1号館2F図書館前、サーバー室、大会議室前、本部下駐車場など。

⑦は、研修センター奥の家(入っていいのか?)、弓道場の横、4号館と本館の間のベンチ、バスの運転手さんの憩いスペース(たくさんかまってもらったようです、ありがとうございます)、1号館4Fの外側の通路などなど。

⑧は、圧倒的に1号館のソファ。他には本館1Fの新しいイスやテーブルなど。

⑨は、ヤマモモの実。もう少しで食べ頃です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ということで、次回はヤマモモジャムづくりかな。

私の想いとしては、
「グループで一つのモノをつくりあげることを通じて仲間意識が育つといいな」
「自然の恵を分かち合うことを通じて自分と環境とのつながりを考える機会になればいいな」
 「こんな楽しみ方を子どもたちに伝えられる人になってくれるといいな」
です。

それではみなさん、待て次号。

(Mas Ota)

2012年6月6日水曜日

2012年度 心理教育学科教員のご紹介

2013/7/9追記:2013年度の教員紹介を公開しました。こちらへどうぞ

このブログを開設してもうすぐ3ヶ月が経とうという中途半端なタイミングなのですが、今年度心理教育学科で指導にあたる先生方をご紹介しようと思います。
新任(&転任)の先生方については、学内学会報「ななかい」でまたご紹介できればと思っていますが、とりあえず全員のご紹介を...

まずは、我らが心理教育学科長 西尾明先生。


今年度から、2つある専攻の長を「専攻主任」と学科内で呼称することにしました。
教育カウンセリング専攻 専攻主任の杉本好行先生と


心理発達専攻 専攻主任の大平典明先生です。


次に、今年度新任(&転任)の先生のご紹介。実は5名もいるんです。

まず、今年度から特別支援教育を担当される先生方が、心理教育学科の一員に加わることになりました(卒論等の指導も、基本的に担当します)。
お一人目は、教育カウンセリング専攻所属 橋田憲司先生。橋田先生は、これまでも非常勤の先生として授業を担当してくださっていました。


お二人目は、教育カウンセリング専攻所属 柳本雄次先生。埼玉の大学から来ていただいたのですが、実は浜松ご出身です。


最後に、後藤隆章先生。富士常葉大学から来ていただいたのですが、今年度はまだ兼任という形で富士常葉大学でのお仕事もある、お忙しい先生です。


心理学を主に担当する新任の先生のご紹介。まずは、心理発達専攻所属 太田正義先生。これまでも、朝霧教育キャンプでお世話になった学生(&卒業生)も多いのではないかと思います。昨年度から実は心理の一員として加わっていただいていたのですが、晴れてご紹介。


新任の先生のご紹介最後は、心理発達専攻所属 今岡多恵先生。大学院をお出になったばかりの正真正銘の(?)新任の先生です。


教員紹介最後は、若手(と、まだ呼んでいきたい)残りのメンバーのご紹介。
教育カウンセリング専攻所属 伊東明子先生と


心理発達専攻所属 徳永容美子先生、


そして教育カウンセリング専攻所属の私、吉田哲也です(写真は伊東先生に撮ってもらいました)。


心理教育学科の教員、総勢11名のご紹介でした。心理専攻時代の教員数から考えると想像できないくらい厚みを増したスタッフで、より一層がんばっていかなければと思う今日この頃です。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。先生方も、急な写真撮影にご協力いただき、ありがとうございました。

(T.Y.)