2014年2月18日火曜日

平成25年度研修センターゼミ

R.S先生、早速の投稿ありがとうございました。
のんびりしていたら順番が逆になってしまいましたが、
研修センターゼミ1日目の様子を報告します。

今年度の心理教育学科の日程は2月14日・15日。

バレンタインデーなのに、などとぶつぶつ言う声も聞こえますが、しかたがありません。
それを言ったら、引率するワタクシも、今日は飲みに行けないのかとか
ソチ五輪でフィギュアの羽生クンを見たいのに…などと思うところはいろいろあります。

さて、今年の集合は午後4時。学生がぞろぞろ集まってきます。




今年の入所式は1F食堂で。



この時点で心理の学生はもう褒められています。
聴く姿勢が素晴らしいとのこと。それは平素の鍛えられ方が違います。ねえ?



学生が褒められると、引率するワタクシたちの評価が自動的に上がります。
みんな、もっと褒められるように。


ベッドメーク等が終わると掃除です。箒なんてふだん使わないんじゃない?



2階の教官室は男子の担当です。



その一生懸命な姿は美しくさえあります。素晴らしい。



これは食事を待つ若者たち。



食事や座禅の様子を記録に残したいと思っているのですが、
なかなかその余裕が教員にもありません。これは体験した人たちなら分かるはず。
でも、いつか撮ります。


食事後は明日の準備。

朝礼当番の打ち合わせ。



レクレーション運営委員も打ち合わせ中。真剣?です。





さて、お風呂も終わった時間帯に、学生の部屋に潜入開始。

まずは女子の部屋。

友達の髪の毛を乾かしてあげていたり、ふざけ合っていたり、すごく楽しそう。
こういう光景、日本平でよく見ます。









 




さて、次は男子の部屋にも潜入です。
見てはいけないものを見てしまったらどうしよう?







男子も健全に楽しそうでした。なーんだ。
(A.I)

0 件のコメント:

コメントを投稿