2015年3月12日木曜日

【bjリーグ観戦記2015】島根に行ってきました!(その2)

さて、島根にbjリーグを見に行こう! いよいよ今回のメインイベントです。

会場は松江市総合体育館。



中に入ると、グッズの販売等で大盛況。
失礼ながらこんなに人がいるなんて。

何やかんやで曳野選手のグッズをいろいろと入手しました。
もうすっかり、一ファンです。


ボールペンまであります。


会場はスサノオマジックのチームカラー青一色です。
さすがホーム。そうそう、この雰囲気を味わいたかったんです。

選手の応援垂れ幕も。
曳野選手の応援もこんなに。超・地元ですしね。しかしありがたいことです。
ちょっと胸が熱くなりました。





試合前の練習やセレモニー等も経て、いよいよ試合開始。




対戦相手は琉球ゴールデンキングス。西地区の首位を争う強豪です。

シートは気合を入れてスサノオベンチ後ろをとりました。
曳野さんもまさかこんな近くにいるとは思っていなかった様子。
すぐそばにワタクシとT.Y先生が並んでニコニコと座っている訳ですから、
目のやり場に困ったかもしれません。


インターバルやタイムアウトの間の話し声や息づかいなど、臨場感たっぷりです。

曳野選手はキャプテンらしく円陣の中心に。



試合は大盛り上がり。島根の人はおとなしいとの印象がありましたが、いやいや熱い。

試合開始からことごとくスサノオのシュートが決まり、相手のシュートやフリースローが
不思議なくらい外れていきます。
これもホームの力なんでしょうか。昨年のエコパとは大違い。

前半で大差をつけますが、さすが相手も強豪。第3Qでは3点差に追い上げられ、
ついに最終Qの残り3分で同点に追いつかれます。

その辺りから会場の応援がさらにヒートアップ。
その応援のせいか、劇的な3ポイントシュートが決まり、ドラマのような勝利を収めました。
これがバスケの面白さなんですかね。これはクセになる。

ハーフタイムなどにはいろいろな趣向が凝らされていました。
ダンスチームのお姉さんたちも踊りますし、なぜかゆるキャラたちの大集合もありました。


ワタシはバリィさんが好きです。



・・・しかーし、残念ながら曳野選手の出場はありませんでした。
様子からすると、コンディションの問題もあったかもしれません。

試合後、スタッフの方のお心遣いもあり、曳野選手と話ができました。
試合に出なくても元気な姿を見られただけで満足できる、教員なんてそんなもんです。

でもこれでまた応援に来なくちゃ、という気になりました。
来年はもっと大勢で応援したいですね。
サンライズ出雲&出雲大社で縁結び祈願&バスケ観戦の盛りだくさんツアーでも
計画しましょうか。

その後、島根にいる学科卒業生のUくんと合流しました。
Uくんは島根大学の大学院に進学し、今春から無事社会人に。
2年ぶりですが、相変わらず穏やかな表情に安心しました。
負傷中にも関わらず、つきあってくれてありがとう。
写真をとれば良かったね!Uくん!

こんなふうに卒業生たちの活躍する姿を見るのは嬉しく、頼もしいものです。
老後は卒業生をあちこち訪ね歩く生活もいいなぁ、、、などと思いを巡らせた
島根旅行となりました。
(A.I)

0 件のコメント:

コメントを投稿