2015年3月30日月曜日

【心理スイーツ研究会活動報告】お菓子工場を見学してきました!

わが常葉大学にはたくさんのサークルがあり、ワタクシもいくつかの顧問を仰せつかっています。
一番多かったときは7つの顧問をしていましたが、今は少し落ち着いて4つほど。
顧問と言ってもほとんど仕事はありませんが、学生の活動を見聞きするのは楽しいものです。

さて、その中で最も若いサークルが「心理スイーツ研究会」。
ご記憶の方もおいででしょうが、このブログでも昨年8月に紹介しています。

その活動の一つが工場見学!
昨年8月の「たこ満」さんに続く第2弾は「森永製菓 鶴見工場」さんです。わー、面白そう!!

ワタクシも当然参加です。なんてったって「顧問」ですから。
ふだんはロクに仕事もしていないわけですが、こういうときだけ「引率者」に変身。
これが大人というものです。

大学の教員になって丸17年。いい歳、いい立場になりましたが、
いろんなことに首を突っ込みたがる性分は若い頃のまま。
こんな楽しそうなイベントに誘われて参加しない理由はありません。こういうの大好き。

当日は神奈川県・鶴見駅に集合しました。ここからバスに乗っていきます。



2年生。

1年生。


お? I君の陰に見覚えのある姿が。そう!T.Y先生も同行しました。
今回はワタシが巻き込んだわけではありません。
スイーツに造詣の深いことで知られるT.Y先生もぜひ行きましょう、と学生からの熱烈な勧誘があった模様。

バスに乗り込み、ふと気づくとメンバーはT.Y先生からの岡山土産「きびだんご」を食べています。
さすがスイーツ研究会。いたるところで研究を欠かしません。

工場に到着。自然とテンションが上がります。



おなじみチョコボールのキョロちゃんと一緒に写真を撮りました。
ちなみに、シャッターを押すガイドのお姉さんの掛け声も「はい、キョロちゃん!」でした。


キョロちゃんポーズ。ちょっと分かりにくいですが。



まずはホールで20分ほどの映像を見ます。





ココアをいただきました。「ココアはやっぱり森永♪」でおなじみ。



この工場では「小枝」「ダース」「ハイチュウ」のラインを見学できるそう。



いよいよ工場見学。撮影禁止なので写真はお見せできないのですが、
かなり面白かったということだけご報告しておきます。

途中、小枝とダースを試食させていただきました。
特にダースは4月に期間限定で発売されるものを先行試食。
宣伝するわけではありませんが、すごーく美味しくてびっくりしました。

終了後、お土産もいただいて大満足。
写真を撮り忘れましたが、お土産はハイチュウ、ベイクショコラ、そしてキョロちゃんの
限定シールでした。


さて、我らがスイーツ研究会の活動はこれで終わりません。
足早に次の目的地へ移動します。

向かうは横浜。とあるお店のスイーツバイキングを堪能しようという魂胆です。
予約等の段取りは部長と会計のダブルMさんが取り仕切ってくれたようです。さすが。

おしゃれな店内には色とりどりのスイーツが。
もちろん食事もできます。


みんな思い思いに盛り付け。



あれ?このお皿だけ、ちょっとテイストが違います。


これはワタクシのお皿。
実は不肖ワタクシ、スイーツに造詣が深くないものですから、
試食のココア、小枝4本、ダース1つを食した時点ですでに「本日の甘いものメーター」がほぼ振り切れていました。
顧問を戦力外通告されることにおびえながら、カレーを食べています。

と、ここで店内が暗くなり、ハッピーバースデイの音楽が。
実はサプライズが企画されていました。メンバーSさんの誕生日のお祝いです。
横浜でもこういうことを実行できるなんて。さすが心理スイーツ研究会。



あまり前に出るタイプではありませんが、実は芯がしっかりしているSさん。
周りからの信頼も厚い学生です。
改めてお誕生日おめでとうございます!


いやあ、面白かったですね。
部長のMさんはじめ計画や準備に関わってくれた皆さん、そして参加してくれた皆さん、
いろいろとありがとうございました!


次はどこに行きましょうか?
(A.I)

0 件のコメント:

コメントを投稿